エンジニア
自社開発プロダクト「Rtoaster」をはじめとする製品群を扱うXaaSユニットの社員によるエンジニアブログです。今回は、反比例になりがちな「テストの拡充」と「開発効率」の両立に向けた課題を解決するため、CI/CD自動テストの高速化を実施した事例をご紹介し…
当社は、株式会社東邦システムサイエンスと共同でエンジニア交流イベントを企画しています。その第2弾としてブレインパッドに東邦システムサイエンスの方々をお招きしました。今回はその模様をご紹介します!こんにちは、XaaSユニット プロダクトエンジニア…
ブレインパッドのエンジニアはプロダクトへの愛が深く、これまでも「Rtoaster(アールトースター)」をはじめとする自社プロダクトの生誕祭などを開催してきました。 先日は、誕生から5周年を迎えたマッチングエンジン「Conomi」のお祝いを有志メンバーにて…
機械学習の社会実装を担うアナリティクスシステムエンジニアとして、新卒2年目ながら活躍されている益居さんに、1年目の振り返りをしていただきました! 入社してからの働き方が気になっている学生のみなさま、ぜひ本ブログで具体的なイメージをもってくださ…
当社は、株式会社東邦システムサイエンスと共同でエンジニア交流イベントを企画しています。その第1弾として東邦システムサイエンスの本社で、当社のエンジニアリングマネジャーである柳原の講演が実現しましたので、今回その模様をご紹介します! こんにち…
クックパッド株式会社、株式会社アンドパッド、株式会社ブレインパッドの合同MeetUP、「PadSummit#2」を開催しました。 3社から、各社のプロダクトの立ち上げに携わったエンジニアが登壇し、新規フェーズの振り返りや、今向き合っている課題などを語りました…
データ活用をシステム面から支援するデータエンジニアリング組織の魅力に迫るべく、ブレインパッドに転職した中途入社社員の声をお届けする連載企画。 今回は、前回ご紹介した「アナリティクスアプリケーション開発組織」に所属する平木さんと伊藤さんのイン…
データ活用をシステム面から支援するデータエンジニアリング本部(通称:DE本部)の魅力に迫るべく、ブレインパッドに転職した中途入社社員の声をお届けする連載企画。今回は、データ分析の社会実装を担うアナリティクスアプリケーション開発部の紹介です。…
技術やビジネスのナレッジ共有が文化として根付いているブレインパッドでは、日々、勉強会や講演会等が開催されています。2023年2月に開催された社内イベント「テックチャレンジ 2023 発表会」もそのひとつで、新しい技術に触れる機会を創出するイベントとな…
自社開発プロダクト「Rtoaster」をはじめとする製品群を扱うプロダクトビジネス本部の社員によるエンジニアブログです。今回は、「Rtoaster」のデータ基盤チームが社内向けのレポート改善のために、Lookerを導入したお話をご紹介します! はじめに 弊社が提…
自社開発プロダクト「Rtoaster(アールトースター)」をはじめとするブレインパッドの製品群を扱うプロダクトビジネス本部(PB本部)の社員によるエンジニア技術ブログです。今回は、「SET」についてご紹介します! はじめに こんにちは、私はPB本部 サービ…
ブレインパッドの自社プロダクト「Rtoaster(アールトースター)」のSDKのバージョンアップが予定されていると聞きつけ、SDK開発をリードしているエンジニアにインタビューを行いました。日頃のプロダクト開発の様子をお届けしますので、ぜひご一読ください。…
2023年2月9日(木)に、当社のプロダクト開発エンジニアによるMeetUpイベント「BrainPadエンジニアトーク#5」が開催されました。 「ETL」をテーマに開催された当日の模様や資料などをレポートブログとしてお送りします! こんにちは。 BrainPadProductの中の…
「ブレインパッドのプロダクト開発に携わるエンジニアはどのようなキャリアを歩んでいる人が多いのか」を面接・面談の場にてよくご質問頂きます。今回はそのご質問にお答えしていくべく、ブレインパッドに新卒入社・中途入社した社員にインタビューを行って…
自社開発プロダクト「Rtoaster」をはじめとする製品群を扱うプロダクトビジネス本部(PB本部)の社員によるエンジニアブログです。今回は、CDP「Rtoaster insight+」の開発チームで構築したワークフロー機能について紹介します! はじめに 背景 技術選定 実…
2023年一発目のエンジニアMeetUP「BrainPadエンジニアトーク#5」を2月9日(木)に開催します! 今回のMeetUPは、「ETL」をテーマにライトニングトークとパネルディスカッションを行います。当日は、実例も交えながらご紹介する予定です! こんにちは。 Brain…
12月1日に開始した、ブレインパッドのアドベントカレンダー2022。今年もたくさんのデータサイエンティストやエンジニアを中心に、社員が読み応えのある記事を執筆してくれました!こんにちは、広報です。12月1日から毎日バトンを渡し続けてきた「ブレインパ…
ブレインパッドは、2022年10月14日(金)~16日(日)に開催された「技育祭 2022【秋】」にスポンサーとして初参加しました。イベントには、当社社長の高橋とエンジニアリングマネジャーの柳原が登壇。参加者の皆さまから質問やコメントをたくさんいただき、…
データ活用をシステム面から支援するデータエンジニアリング本部(DE本部)の社員によるエンジニアブログです。今回は、筆者がワークフロー管理ツール「Airflow(Apache Airflow)」を使う中で遭遇したログ周りの課題やその解決策などを幅広めにご紹介します…
2022年12月8日(木)に開催された、当社のプロダクト開発エンジニアによるMeetUpイベント「BrainPadエンジニアトーク#4」。 当日は、「DAMA DMBOK を用いたデータマネジメント」という興味深いテーマに対して参加者からの質問が飛び交い、大いに盛り上がった…
「未来の ”技” 術者を ”育” てる」ことを目的に毎年開催される、エンジニアを目指す学生のためのピッチコンテスト「技育展」にブレインパッドは、今年初めてスポンサー企業として参加しました! 本ブログでは、イベントの概要だけでなく、当社がイベントの中…
2022年12月8日(木)に、当社のプロダクト開発エンジニアによるMeetUpイベント「BrainPadエンジニアトーク#4」を開催します! 参加者の方に好評のMeetUPも4回目を迎えます。今回は、「DAMA DMBOK」を用いたデータマネジメントについてご紹介します。こんにち…
2022年9月29日(水)に、当社のプロダクト開発エンジニアによるMeetUpイベント「BrainPadエンジニアトーク#3」が開催されましたので、その模様や当日の資料などをレポートブログにしました。次回は、2022年12月頃に開催しますので、参加いただいた方もそうで…
2022年9月29日(木)に、当社のプロダクト開発エンジニアによるMeetUpイベント「BrainPadエンジニアトーク#3」を開催します!MeetUPの開催もついに3回目となりました。今回は「機械学習とプロダクト開発」をテーマに、「Rtoaster(アールトースター)」のレ…
データ活用・DXに欠かせないデータ基盤。ブレインパッドには、クラウドプラットフォームの知識・スキルを深化させるべく、Google Cloud 、AWS、Microsoft Azure、Snowflakeの4つのクラウドプラットフォームチームから成る「クロスファンクショナルチーム(CF…
2022年4月19日(火)に、当社のプロダクト開発エンジニアによるMeetUpイベント「BrainPadエンジニアトーク#2」が開催されました。 フロントエンドにおけるテストをテーマに開催された当日の模様や資料などをレポートブログにまとめました! "> ">こんにちは…
データ活用・DXに欠かせないデータ基盤。ブレインパッドには、クラウドプラットフォームの知識・スキルを深化させるべく、Google Cloud 、AWS、Microsoft Azure、Snowflakeの4つのクラウドプラットフォームチームから成る「クロスファンクショナルチーム(CF…
2022年4月19日(火)に、当社のプロダクト開発エンジニアによるMeetUpイベント「BrainPadエンジニアトーク#2」を開催します! 第2回となる今回のMeetUPは、フロントエンドにおけるテスト周りを主軸とした内容でお送りする予定です! "> "> こんにちは、プロ…
2022年2月9日(水)に、当社のプロダクト開発エンジニアによるMeetUpイベント「BrainPadエンジニアトーク#1」が開催されましたので、その模様や当日の資料などをレポートブログにしました。 次回は、2022年4月頃に開催しますので、参加いただいた方もそうで…
ブレインパッドのプロダクト開発エンジニアによるMeetUPを2022年2月9日(水)19:00~開催します!今回はイベント直前ブログとして、MeetUPの内容を一部ご紹介します。当社社員にアレコレ質問できるコーナーもあるようなので、興味のある方はぜひぜひ当日もご…
エンジニアの業務効率に直結すると言っても過言ではない、キーボード。エンジニアは、そのキーボードに並々ならぬこだわりがあったりします。今回のブログでは、どんなキーボードが人気なのか、ブレインパッドのエンジニアが使うキーボードをご紹介します! …