こんにちは。ブレインパッド人事部の見谷です。
ブレインパッドは、企業のデータ活用・DXやデジタルマーケティングを支援するデータビジネス・プラットフォーム「Rtoaster(アールトースター)」をはじめとした、様々なプロダクトを開発・提供しています。
今回はプロダクト開発に携わるエンジニアのキャリアに迫っていきたいと思います。
ーー森さん・子田さん、本日はよろしくお願いします。はじめにお二方の自己紹介からお願いできますでしょうか?
森
私は現在SREチームに所属しており、ブレインパッドには中途で入社し4年が経過しました。主にはRtoasterファミリー製品のアラート・障害対応をはじめ運用課題及びインフラの改善業務を行っています。
Rtoaster以外にもマーケティングオートメーションサービスのLiglaやProbanceにも携わっております。
子田
私はRtoaster action+の開発を行う10名程度のチームでPMOとして活動しています。ブレインパッドには新卒で18卒として入社し、今に至ります。
現在は開発も行いますが仕様の検討やプロジェクト推進における関係者(PdM、QA、CS等)との調整も行っています。
ーーお二方のブレインパッドへの入社理由、また入社してみて感じたことなどを教えて頂けませんか?
森
前職の開発組織はトップダウンなカルチャーであったため、転職先には開発やビジネス現場のメンバーが主体となっている環境を求めていました。ブレインパッドでは自分たちで課題を見つけ、自分たちが解決していくという話を聞いて、そのような環境で働いてみたいと思ったのがきっかけです。
入社後においてGAPを感じることはありませんでした。ブレインパッドのエンジニア組織ではZISO・KYOSOというカルチャーを掲げており、まさに自分たちで自走していく組織だなと感じました。
※ZISO・KYOSOとは
エンジニア組織が大事にしているカルチャーを言語化した言葉です。
ZISO:自走、Issue、Speed、Organization
KYOSO:狂想、共創、競奏、競争
子田
入社理由は大きく2つありました。
1つは学生時代に情報推薦・自然言語処理の領域を勉強していたため、これらの経験を活かして顧客の業務を効率化していきたいと考えており、その点が叶いそうだと感じたためです。
2つめは社内の雰囲気が合いそうだなと思っており、具体的には落ち着いて真面目な雰囲気を選考でお会いした社員から感じられました。
雰囲気に関しては想像通りで、業務内容については思ったより多くのことを経験できるなと思いました。バックエンドのみならず、フロントエンドやクラウドインフラも携わりましたし、今のPMOというマネジメント業務も任せてもらっています。
どんな変遷を辿って今の仕事に?
ーーお二方はPMO・SREの仕事をされていますが、入社当初はどのような仕事をされていたのでしょうか?
子田
はじめは広告運用を支援するプロダクトを開発するチームで、実装タスクを割り振られて開発していました。入社して3-4年目の頃に上長からプロジェクトマネジメントについて勉強してみたらどうか?と言われ、そこからマネジメントに関して勉強をするようになりました。その後Rtoaster action+の開発チームに移り、徐々にできることが広がってきたときに、よりプロダクトの理解を深めたいと思い、プロダクトの仕様を決めるタスクを振ってほしいと上長に依頼をしました。
ーー自身のやっていきたいことを上長に伝えていったのですね。
子田
はい。チームで開発をしてく中で「もっとスピードを上げるためには、また、バグを減らすためにはどうしたら良いのだろうか?」を考えるようになっていました。細かいところでいくと、会議体や参加者の変更といった効率化の提案も行っていました。
ーーPMOという役割はどういった経緯で担うことになったのでしょうか?
子田
上長からの打診がきっかけでした。自分がマネジメントに関心を持っていたことは上司も知っていたので、それを踏まえて声を掛けてくれたのだと思います。
ただ実際にやってみると関係者が多いので、自分がボトルネックになってしまうときもあったりと、責任感をより感じるようになりました。
ただ一方でやりがいも感じます。
自分の提案が受け入れられて開発のプロセスが良くなっていく感覚が得られるときは嬉しいですね。テストの効率化が行われたり、ドキュメントの整理が進んで関係者とスムーズに仕事ができるようになったりと、貢献できる範囲は広いなと思います。
ーー自身の関心のあることを伝えた上で勉強をしていたら、キャリアの選択肢が増えていき、結果として経験の幅も広がっているのですね。森さんはいかがでしょうか?
森
入社当初はRtoaster action+の開発チームに入り、管理画面の開発や顧客からの問い合わせがあったときのデータ抽出などをはじめとしたオペレーション周りを担当していました。
自分としては運用周りに関心を持っていたときに、2019年頃からエンジニア組織の中でSREチームの発足が決まり、初期メンバーとして立ち上げに携わりました。
ーーご自身の志向性と組織が目指す志向性が重なったのですね。SREという職種になることへの不安などはあったのでしょうか?
森
SREの立ち上げを機に、Rtoaster以外のプロダクトも担当することになったので不安はありました。ただ、その点は詳細を把握している開発メンバーに聞いたり、実際のコードや動作を確認し、理解を深められた事で不安も解消できたかなと思います。
プロダクト開発のエンジニア組織のカルチャーとは?
ーーエンジニアの皆さんにブレインパッドでの働く環境について質問をしてみると、よく「裁量がある」というワードを聞くのですが、お二方はどのように感じていますか?
子田
裁量はあると思います。例えば、リリースの計画はチームでやりやすい形で運用していますし、機能の仕様についてもPdMと相談しながらも、開発陣で決められるところは自分たちで意思決定をしています。
自分が良いと思う方向を周囲に伝え、納得してもらえれば任せてもらえる風土です。
一方で裁量がある分、特に品質の面においては責任を持って推進していくという大変さもあるなと思います。
森
業務の特性上、差し込みタスクはあるものの、先程の話と重複しますが課題を自分で見つけて取り組んでいくスタイルなので、裁量は私も感じます。
少し前のタスクでは物理サーバーを移設するタスクを任されたのですが、クラウド環境に引っ越すだけではなく、物理サーバーの引っ越し業者の選定などもやっていたので、最初から最後まで関わる貴重な経験が出来たこともありました。
ーーなるほどですね。お二方の話を聞いていると、自身の関心のある業務に主体的に携わっていく中で、会社のチャレンジが定期的に訪れ、その機会を活かすことでキャリアが広がっている印象を受けました。
今後のキャリアの展望は?
ーーお二方は今後のキャリアをどのようにお考えですか?
子田
エンジニアリングをもっとやりたいなと思っています。
マネジメントの仕事をしつつ、開発業務の割合を増やしてプレイングマネージャーになっていきたいと考えています。
ーー子田さんがPMOという役割を通して感じたことなどはあったのでしょうか?
子田
よく思っているのが、今だとマネジメントのタスクは自分が主体になっているのですが、他のメンバーにマネジメントのタスクを少しずつ振り、書籍で言われているような自己組織化を目指したいと思っています。
個々が振られたタスクを遂行するだけではなく、自律しながらタスクの目的を把握し、それぞれで自走できる状態が出来ると良いなと思っています。
技術力の高いメンバーはいるのですが、自分も含めマネジメントのスキルはもっと伸ばせると思っているので、チーム全体でマネジメントスキルを高めていきたいです。
ーー自分自身だけでなくチームのことも含めてキャリアを考えられているのですね。森さんはいかがでしょうか?
森
サービスを安定稼働させるための技術を磨いていきたいです。
具体的にはAWS・GCPを駆使し、より安定したインフラ基盤をつくりたいと考えており、そのために日頃の運用の課題と向き合いながら、その課題を解決するための新しい技術を業務をやりながら吸収していきたいと思っています。
チームとしては開発エンジニアとはもちろんのこと、CS・営業に対してもSREチームがいるから安定稼働が出来ているんだと思ってもらえるような活動を目指していきたいです。
プロダクト開発・SREのエンジニアが身につけられる経験とは?
ーー最後に、読者の方に向けて開発・SREチームではどんな経験が積める環境なのか、是非メッセージをお願いします。
子田
ブレインパッドは、いろんなことに挑戦できる環境だと思っています。
自分はフルスタックに開発が出来ていますし、開発プロセスそのものにもマネジメントの役割として携われています。
他にも新しい知識をチームで学ぶための勉強会を企画したのですが、みんな前向きに参加してくれています。
総じてやりたいことに耳を傾けて背中を押してもらいやすい環境だなと感じています。
森
横断的にサービスを支えるという所にモチベーションを感じられる環境であるため、インフラの業務・運用改善に興味のある方はマッチしていると感じます。
ブレインパッドのSREの特徴としては、プロダクトの間の連携も見られるところだと思います。データ活用領域のプロダクトを俯瞰して見られる立場なので、会社として提供しているサービスの全体像を見られるところが面白く、全体像を見た上でどうあるべきかを考えていく活動が出来ると思っています。
ーーお二方とも自身のキャリアのことを考えつつも、同時にチームやプロダクトのことを考えている姿がとても素敵だなと感じました。本日はありがとうございました!
ブレインパッドでは、自社プロダクトの開発エンジニアを積極的に採用しています。ご興味がある方はお気軽にご連絡ください。
■ ブレインパッドの自社プロダクト開発エンジニアの紹介資料
speakerdeck.com
■ ブレインパッドの求人一覧
www.brainpad.co.jp