2017-01-01から1年間の記事一覧
12月1日に開始した、ブレインパッドのアドベントカレンダー。25日間無事に完走しました!
ブレインパッドは、健康診断や、インフルエンザの予防接種を社内で受診できるようにするなど、社員の皆さんの健康に配慮した取り組みを行っています。寒い冬を乗り切るための各種サポートをご紹介します!皆さん、こんにちは。 寒くなってきて、毎朝なかなか…
12月12日(火)~13日(水)に開催された、NVIDIA主催の「GTC Japan 2017」にブレインパッドも出展しました。「CycleGAN」「逆強化学習」などの最新技術を紹介した、当社のブース展示や講演の模様をご紹介します。
2017年の流行語大賞となった「インスタ映え」。このワードが最初に投稿されたのは、いったいいつだったのか・・・。「インスタ映え」の発祥とブームの傾向をまとめました!
今年の夏に実施した当社のインターンシップの取り組みをご紹介します。「画像とテキストを活用したレコメンド」をテーマに、さまざまなことに取り組んでいただきました!
12月1日よりブレインパッドがアドベントカレンダーを始めました!当社のエンジニアやデータサイエンティストが、分析の話、開発の話などさまざまなテーマでざっくばらんに書いていきます。
当社が開発・提供する運用型広告最適化ツール「L2Mixer(エルツーミキサー)」の開発者が、 Google App Engine ( GAE )や Google BigQuery といった Google Cloud Platform のマネージド・サービスを活用したWebサービス開発について紹介します。
10月24日(火)、2007年からデジタルマーケティングに取り組む株式会社ピーチ・ジョンに、同社のデジタルマーケティング施策の変遷と同社が今後のキーワードとする「カスタマーデライト(顧客感動)」の取り組みについてお話しいただきました!
【データサイエンティストのキャリアについて興味のある方におすすめの記事です】 当社社員には、社内外のさまざまなコミュニティ活動に参加している者も少なくありません。今回は、女性データサイエンティストに関するコミュニティ活動に参加する社員が、そ…
OpenCVを用いた「テンプレートマッチング」と、DeepLearningの物体検出アルゴリズムの一つ「SSD」使って、筆者が大好きな麻雀の牌を検出し点数を自動計算できるか試してみました!
ブレインパッドは、在宅勤務制度を導入しています。自宅や帰省先など、各々自分の生活スタイルにあわせて活用しています!
トレジャーデータ製品の連携パートナーの中から、「もっと詳しく聞きたい企業、ソリューション」だけを集めたスペシャルセミナーが開催され、「Rtoaster × TREASURE CDPがDMP市場を牽引している理由」に当社の社員が登壇しました。 本ブログでは当日の様子に…
クライアント企業向けに提供するデータ活用教育・研修サービス。私たちは、「データ活用人材」という人材像を重要視しています。本ブログでは、当社がデータ活用人材の育成支援に携わる理由や日本の現状について、ご紹介します。
10月22日(日)に投開票を迎える2017年衆議院議員総選挙(衆院選)。Twitterでのつぶやきから、各政党への反応や、注目されているキーワードを分析しました。
【ソーシャルリスニングに取り組みたいと思っている、マーケターの方におススメの記事です】 先日、プロモーションに関するイベント「宣伝会議 プロモーションフォーラム2017」が開催されました。大手クライアントを多数抱える外資系広告代理店「ビーコンコ…
10月2日(月)に、「2018年度 新卒入社 内定式」を開催しました。過去最多となる内定者の皆さんを迎え、ブレインパッドならではのアットホームな内定式を開催しました。
先日9月6日(水)、トレジャーデータ株式会社と共催で「カスタマーデータをフル活用するデータマーケティングセミナー ~データドリブンを実現するノウハウと組織を学ぶ~ 」を開催しました。当日はデータサイエンティスト・オブ・ザ・イヤーを受賞した日本…
先日9月1日(金)にトレジャーデータ社主催の「TREASURE Network Showcase Vol.2」に、当社も共同出展しました。そして、最近、巷でよく耳にする「両社のプライベートDMPである『Rtoaster』と『TREASURE CDP』の違いって何?」をテーマに、弊社 近藤が登壇し…
「強化学習入門」の第2弾。今回は、強化学習の手法の一つ「Policy Gradient」について解説しています。加えて、「Policy Gradient」でTensorflow, Keras, OpenAI Gymを使ったCart Poleの実装内容もご紹介しています!
8月8日(火)に開催された、「パーソナライズド動画 × プライベートDMP」を活用した最新マーケティング手法セミナーの模様をレポートします。本ブログでは当社の社員が登壇したセミナー当日の様子と「パーソナライズド動画」によるOne to Oneマーケティング…
「レコメンドつれづれ」は、レコメンド手法の概念や実装方法を中心に、レコメンドに関する基礎的な内容から最近流行りの技術まで幅広くご紹介する連載です。第3回は、レコメンドの評価方法について、代表的な評価方法・指標をピックアップしてご紹介します。
世界最大のDIYイベント「Maker Faire Tokyo 2017」に当社の有志社員を中心に構成されているチーム「白金鉱業」が参加。ロボットアーム「MSゴシック絶対許さんマン」によるデモ内容やイベント会場の模様をご紹介します。
こんにちは、広報の辻田です。本年6月、テレビ朝日「報道ステーション」の「沖縄県 慰霊の日」に関する特集内で、当社協力のもとTwitterのつぶやきを利用したソーシャルリスニングの分析結果が使用されました。 本ブログでは、ソーシャルリスングについて製…
こんにちは、広報の中林です。今回は、7月20日(木)に開催された、株式会社ブレインパッド、株式会社ヤプリ、App Annie Japan株式会社の3社による共催セミナー「ビービーエフ安住氏とメガネスーパー川添氏が語るEC・オムニチャネル時代のデータ活用戦略とは…
こんにちは、広報の中林です。日頃からこのブログ(通称 プラチナブログ)を読んでいただき、ありがとうございます。2014年9月にこのブログを開設し、間もなく3年が経とうとしています。これまで、データ活用に関連する業界動向や知見、最新技術に関する情報…
こんにちは、AI開発部の伊藤です。今回のブログは、「深層学習はいったい画像のどこを見て判断しているのか」という素朴な疑問に答えてくれる技術として、昨年提唱された「Grad-CAM」という技術を紹介します。 目次 目次 1. はじめに 2. Grad-CAMの紹介 Grad…
こんにちは。アナリティクスサービス本部の多根です。 現在、当社には70人超のデータサイエンティストが在籍しています。各プロジェクトでは顧客企業が抱えるさまざまな課題に対してチームを形成し、仮説を立てながら最新かつ最適なロジックを組み立てて検証…
※当社の登壇を含む当日の動画が、 Google より公開されております。動画はこちらをご覧ください。(2017年7月14日追加掲載)こんにちは、アナリティクスサービス本部の多根です。今週6月14日(水)・15日(木)、 Google™ が主催する国内最大級のクラウドイ…
こんにちは、アナリティクスサービス本部の三浦です。 本日はSkip-thoughtというアルゴリズムを用いた、テキストの数値ベクトル化についてご紹介したいと思います。 ■Skip-thoughtとは Skip-thoughtとはRyan Kirosらによって2015年に考案された、文書中の文…
こんにちは、広報の中林です。毎年社員やそのご家族が楽しみにしている社内イベント「ブレインパッド全社BBQ(バーベキュー)」を、5月21日(日)に開催しました。 ブレインパッドのBBQイベントは、社員だけでなく、ご家族・パートナーの方々、OB・OGなども…
こんにちは、ブレインパッド代表取締役会長の草野です。先日、当社内での交流会を実施しました。 この社内交流会は、当社の事業規模が拡大するとともに本部の組織規模も拡大し、執務スペースもワンフロアでは確保できなくなり、自然と部署間の距離が遠くなっ…
こんにちは、広報の辻田です。この春、新たに、検索連動型広告やディスプレイ広告などの広告運用担当になった方、今年度こそは広告の効果を上げるためのテコ入れをしたいと考え始めた方はいらっしゃいませんか?ブレインパッドが約7年にわたり開発・提供する…
こんにちは、アナリティクスサービス本部の小田です。本連載ではレコメンデーションシステムについて、気の向くままにゆるゆると考察を行っています。第1回ではユーザベース協調フィルタリングの概念およびロジックについて考察を行いました。そして今回、よ…
当社の社員が物理を専門としない人向けに量子アニーリングについて解説します! こんにちは、A.I.開発部の太田です。 今回は量子アニーリングの簡単なシミュレータを作ってみたり、実際のD-Waveを使ってみた経験から、物理を専門としない人向けに量子アニー…
本ブログでは当社の社員が米Twitterが自社ネットワークの分析にソーシャルリスニングを活用する理由について解説します。こんにちは、ブレインパッド Crimson Hexagonチームの福江です。 当社は、世界中の顧客インサイト分析を実現するソーシャルメディア分…
こんにちは、広報の中林です。新入社員を迎える入社式が4月3日(月)に行われ、今年はデータサイエンティスト、エンジニア、コンサルタントの3つの職種で、合計14名の仲間が入社しました。 新しいメンバーと一緒に、今後も前進し続けます! ■「データとテク…
こんにちは!総務経理部の鴨志田です。ブレインパッドでは、2017年2月にオフィスの内装のリニューアルを行いました!オフィス環境の改善を実行するプロジェクト「オフィス2.0」を立上げ、社員が働きやすいより良い環境へ整備するため、全社横断で「どのよう…
こんにちは、人事部の土持です。 3月19日(日)に、「dots.Career Meetup −どの道、エンジニアにはチームリーディング力/マネジメント力は必須?!勉強会−」が開催され、当社テクノロジー&ソフトウェア開発本部 基盤開発部 部長 下田 倫大がパネルディスカッ…
こんにちは、ブレインパッド代表取締役会長の草野です。データ分析会社の代表に加えて、一般社団法人データサイエンティスト協会の代表理事もお引き受けしていることもあり、様々な委員会への参加のご依頼をいただきます。業界の健全な発展に、実務家の立場…
こんにちは。アナリティクスサービス本部の多根です。3月8日(水)にデータマネジメント2017(主催:一般社団法人 日本データマネジメント・コンソーシアム)が東京 目黒雅叙園で開催され、当社取締役 アナリティクスサービス本部 本部長の塩澤 洋一郎が講演…
こんにちは、代表取締役会長の草野です。 随分と久しぶりにブログという形で文章を書くことになりました。これからポツポツと定期的に発信していけたらと思っています。さて、私は、社長を交代した2015年7月以降、当社の対外的なコミュニケーションや一般社…
こんにちは、広報の中林です。今年も「Rtoaster」が、ITRの発行する調査レポート「ITR Market View:マーケティング管理市場2017」で、DMP市場(パブリックDMP市場+プライベートDMP市場)・プライベートDMP市場にてシェア1位となり、昨年のシェア1位(2016…
こんにちは、ブレインパッド 広報担当です。昨年末、慶應義塾大学(東京都港区三田)にて「先端技術とドローン」をテーマに勉強会が開催され、当社 経営企画部長 兼 アナリティクス ソリューション コンサルティング部長の韮原がゲストとして講演しました。 …
こんにちは。アナリティクスサービス本部の仲田です。本日は、「強化学習」について、その基礎的なアルゴリズムと、簡単なデモをご紹介します。 強化学習とは機械学習の手法のひとつ (画像はhttps://www.engadget.com/2016/03/12/watch-alphago-vs-lee-sedol…
こんにちは、広報の辻田です。2月7日(火)・8日(水)の両日、ビッグデータや人工知能(AI)の最新事情を紹介する「Big Data Analytics Tokyo~ビッグデータに人工知能を~」が六本木アカデミーヒルズ(東京都港区)で開催されました。日米のビッグデータや…
こんにちは、広報の中林です。ブレインパッドでは、社内外の最新の技術知見を共有し、意見交換を行うため、勉強会を定期的に開催しています。 2016年12月末に、近年量子コンピューティングの方式の一つとして注目を集めている「量子アニーリング」について、…
こんにちは。ソリューション本部マーケティング担当の和田です。突然ですが、みなさん「ギャレンタイン」というワードをご存知でしょうか?「知らない私は乗り遅れている?!」なんてお思いの方、ご安心ください。私もつい2日前に知りました。「ギャレンタイ…
こんにちは、アナリティクスサービス本部の小田です。 寒くなるとクシャミをするたびにギックリ腰の予感がします。このところ業務でレコメンデーションに触れることが多いので、本ブログではレコメンドについて、実際にRやPythonでコードを書きながら、ゆる…
こんにちは、アナリティクスサービス本部の三浦です。 当社は、昨年夏より人工知能(AI)を用いた画像処理や言語処理などの先進技術のビジネス活用を支援する「機械学習/ディープラーニング活用サービス」の提供を開始し、多くのお客様からのお問い合わせを…