性別に縛られないブレインパッドで働く楽しさを語る座談会 <前編>

ブレインパッドの「女性社員」にフォーカスして、女性社員4名による座談会と、育休・産休から復職して活躍する社員インタビューの3部作をお届けします。本ブログでは年次も職種もバラバラの4名による座談会の<前編>をお届けします。

本座談会は、ブレインパッドの女性社員の中から、年次も役職も部署もばらばらのメンバーに集まってもらいました。
「ブレインパッドは働きやすいか?」の問いには全員YESと回答。それぞれに、どんなところが働きやすくて、何を課題と感じるのかを、ざっくばらんにお話しいただきました。

■座談会メンバープロフィール

新木 菜月(ビジネスネーム:藤本) 2012年入社(キャリア)
執行役員 ESG推進

担当業務:コーポレート部門にて、総務領域、経営企画領域を担当。2022年10月からは執行役員としてESG推進を担う
入社の決め手:
これから成長が見込めると感じてワクワクしたから
西尾 陽子 2017年入社(キャリア)
ITコンサルタント・グループマネジャー

担当業務:
お客様向けのデータ基盤構築の提案とシステム構築のプロジェクトマネジメントを担当
入社の決め手:
①BIやDWH・データベースを含めデータ活用領域の専門性を高めたかった
②裁量が大きく楽しく働けそうだった
伊藤 礼奈 2018年入社(新卒)
カスタマーサクセス部門 グループマネジャー

担当業務:「Rtoaster(アールトースター)」等の自社プロダクトのハイタッチを中心としたカスタマ―サクセスとピープルマネジメントを担当
入社の決め手:
①面接官の人の良さ
②裁量の大きさ
澤田 春菜 2020年入社(新卒)
データサイエンティスト

担当業務:
大手IT企業に常駐し、マーケティングに関するデータ活用プロジェクトを担当
入社の決め手:
①研修がしっかりしている
②さまざまな業界のクライアントと関われる
③個人を尊重する社風がある

■目次
・働きやすさにつながるポイント
・働きやすさを生み出す社風の源泉

新木(2012年 キャリア入社 執行役員 ESG推進):
今日は、ご自身のキャリアやブレインパッドについて考えていること、感じていることを、ざっくばらんにお話ししましょう!

──ブレインパッドのどんなところが働きやすいですか?

西尾(2017年 キャリア入社 ITコンサルタント グループマネジャー):
私はキャリア入社でブレインパッドが4社目です。4社目にして「ここなら長く働けそうだな」と感じました。個を尊重してくれる社風が私に合っていると思います。
私の部門はプロジェクトベースで仕事をしており、お互いに協力し、尊重し合う文化があります。「こんなことを言ったら怒られるんじゃないか」と、萎縮してしまうような上司もいないので、窮屈さを感じることはありません。
そもそも、個を尊重したいという考えを持っている上司が多く、「西尾さんはどう考えていますか?」と、私の考えを尊重してもらえるので、大変やりがいを感じられます。
あとチャレンジできるところも働きやすさに繋がっています。この仕事がやりたいと手を挙げれば、基本的には優先してくれます。もちろん一定レベルのスキルや経験を有していることが前提になりますが、部分的に未経験な領域があるなど、本人にとって少しチャレンジ性のある仕事であったとしても、周囲がフォローできる対策を取ったうえで、最大限本人の意向を考慮してくれていると思います。

伊藤(2018年 新卒入社 カスタマーサクセス部門 グループマネジャー):
私はまず、働く環境です。柔軟にフレックスタイムを活用したり、在宅での勤務ができたりするところはいいですね。その日の業務量やコミュニケーションをとりたい相手、コンディション等で働く場所、働き方を選ぶことができています。
あとは、西尾さんに近い意見となりますが、何でも言い合える人間関係があることも働きやすいポイントです。上司には本当に何でも言えますし、むしろ、「何でも言ってほしい」というスタンスで接してくれます。だからこそ、どういった状況でも私の意見にしっかり耳を傾けてくれます。こういった風通しの良さが、働きやすさに繋がっていると思います。

澤田(2020年 新卒入社 データサイエンティスト):
私も伊藤さんと同じく、働き方が理由の一つです。
私はコロナ禍入社で、すぐに在宅勤務中心となりましたが、本当に頭を使う仕事なので、オフィスへの出社にかかる時間を勉強や睡眠など他の時間に充てられるのはすごくいいなと思っています。
あとは、性別や年齢による差を全然感じない点も気に入っています。議論する場では、上司や先輩から対等に意見を求められていると感じます。

新木:
確かに、ブレインパッドでは、社員を年齢や性別などのカテゴリーで区別していると感じたことがないです。
私は役職柄、評価に関する会議にも参加しますが、「若いから」とか「女性だから」とか、そういった括りで人を評価するシーンを見たことがありません。
以前の会社では、“女の子たち”と一括りにされたと感じることがあったので、ブレインパッドに入社した当初はこのギャップにびっくりしました。
なので、すごく働きやすいし、過ごしやすいです。

──どのようにして個人を尊重する社風になったんでしょうか。

「全員が」本質に向き合うからこそ生まれる個人の尊重

西尾:
クライアントへの提案やシステム開発では考慮すべきポイントがたくさんあり、一人ではわからなくても他の人の視点を入れると気づけることがたくさんあります。
先輩か後輩か、社員か業務委託パートナーかなど関係なく、さまざまな人の意見を取り入れることで、物事の本質に近づくことができ、より質の高い成果物ができると思っています。私自身もメンバーが意見を言いやすいような雰囲気を作るように心がけています。

澤田:
それはデータサイエンティストも一緒です。抜け漏れがあると、後々致命傷になったり、手戻りが発生することがあります。
入社直後で経験が少ない私にも、上司は「この辺り、どう思いますか?」と聞いてくれました。当時の自分なりに一生懸命答えたものの、今振り返ると、的外れなことをたくさん言ったと思います。それでも、上司は「それは違う」と否定から入るのではなくて、なぜそう考えたのか、という理由をしっかりと聞いてくれました。そのうえで、「その意見を採用すると、次はこんな懸念が生まれないかなぁ?」と、どこかに抜け漏れがあるかもしれないから一緒に考えよう、という姿勢で議論をしてくれました。
入社直後からこのような経験をしているので、すぐに意見が言いやすい環境なんだという認識が生まれました。

伊藤:
私は、社員それぞれが、BrainPad Valuesの「本質に向き合う」を体現できているからではないかと思っています。私自身この言葉が好きですし、社内に浸透していると感じます。何か知りたい答えがあって、それにたどり着くためなら、年齢性別や職種は全く関係なく、みんなで答えを探そうとする文化があります。「本質に向き合う」からこそ、自然と個人の尊重が生まれているのかなと思いますね。

西尾:
めっちゃいいこと言う。笑 それは本当にありますね。


<後編>では、ライフイベントに関する働きやすさと、皆さんの今後の目標についてお話しいただきます。
blog.brainpad.co.jp


ブレインパッドでは新卒採用・中途採用共にまだまだ仲間を募集しています。
ご興味のある方は、是非採用サイトをご覧ください!

www.brainpad.co.jp
www.brainpad.co.jp