【連載】ブレインパッドでクラウドエンジニアとして働く魅力 ー ビジネスと技術、私の目指すキャリアを追い求めて ー

ブレインパッドには、データサイエンティストだけでなく、多彩な職種のプロフェッショナルが活躍しています。
クライアント企業のデータ活用の自走、その先の持続可能な未来の実現を目指すブレインパッドにて、データ活用をシステム面から支援するデータエンジニアリング本部(通称:DE本部)。今後、DE本部に所属するデータエンジニアをはじめとする様々な職種をご紹介する目的で、ブレインパッドに転職した中途入社社員の等身大の声をお届けします。
記念すべき第1回は、基盤構築のスペシャリストとして活躍する「山下 将志さん」のインタビューです。

データエンジニアリング本部 ソリューション開発部 山下 将志(やました まさし)さん
2019年4月入社。入社後すぐプロジェクトに参画し、データベースの詳細設計と構築を担当。
DE本部主導のクラウド勉強会プロジェクト「クラウドプラットフォームチーム(CFT)」のAzureチームのリーダーを務める。

▽CFTの紹介記事は、こちら
blog.brainpad.co.jp

▽入社後、山下さんが取得した資格はこちら。
・Azure Administrator Associate
・Azure Security Engineer Associate
・DevOps Engineer Expert


こんにちは。人事部の島﨑です。

データエンジニアリング本部(通称:DE本部)は、ブレインパッドが提供するデータ活用支援のバリューチェーンの中で、分析基盤の構築やツールの提供、モデルの仕組み化等の ”社会実装” を担う組織です。
今回、データ分析のための基盤構築やデータの可視化など、データ活用のシステム構築支援を担うソリューション開発部(通称:SD部)の山下さんに、入社のストーリーから入社後に経験したプロジェクト、ブレインパッドの魅力まで、いろいろと聞いてみました!

ブレインパッドに転職した理由

ーー今日はよろしくお願いします。お互い緊張していますね。笑
いつも採用活動へのご協力ありがとうございます。選考を受ける候補者からも「エンジニアの業務内容がイメージできない」といった質問をよくいただくので、ぜひ今日はSD部のことを率直に教えてください。

よろしくお願いします、頑張ります。


ーー私も頑張りますw では聞きたいことが沢山あるので、さっそく質問を進めますね。ブレインパッド入社前はどんなお仕事をされていましたか?

私はブレインパッドが2社目で、2019年4月に入社しました。
それまでは、大手電機メーカー系のグループ会社に10年間在籍していました。最初は電子基板設計の部署に配属され、その後ネットワーク機器の組み込み開発やネットワークインフラの設計や構築を行っていました。組み込みソフトウェア開発やネットワーク構築、システム開発の経験がキャリアの土台になっていると思います。

ーー10年も在籍されていたんですね、転職を考えるキッカケは何だったのでしょうか。

前職は大手企業で会社としても成熟しきっており、会社自体の急激な成長も感じられず、年功序列の色がとても強い会社でした。
なので、昇進を目指すにしても年齢による順番待ちの状態でした。
私個人としては、社内でもチャレンジングな案件を担当させてもらったり、親会社への出向も経験しましたし、社内では1割程度しか取得していない認定試験も取得していました。

ーーそれはすごいですね、同じ世代の中でも評価が高かったのではないですか?

上司から良い評価は頂いていたと感じていましたが、よりチャレンジできる環境を求めて、転職活動をスタートさせました。

ーーブレインパッドに興味を持ったのは、どうしてですか?

転職活動は、エージェント(人材紹介会社)を通して進めました。
初めは、これまでの経験が活かせる職場を希望していましたが、組み込み、ネットワークそれぞれの求人はあるものの、その両方が叶う求人は多くはありませんでした。

また私が転職活動をしていた当時は、AI、機械学習、クラウド、フルスタックといったキーワードがちょうどブームになっていました。

もともと、IT技術者として廃れていかないためには、先進的なプロジェクトや技術力のある会社が良いと考えていました。また前職では、ソフトウェアで通信経路を制御することができるようなネットワーク(SDN)製品を開発していて、その製品はクラウドを支える技術だということもあり、クラウドに対しても興味がありました。

これらの条件が全て合致し、ネットワークインフラの経験を活かしつつ、AI、機械学習、クラウドといった新しい領域にも幅を広げることができるのがブレインパッドという会社でした。

ーーなるほど。ちなみに、前職で得たネットワークインフラの知識はどのように活かされていますか?

クラウドでデータ基盤を構築する時に役立っています。
例えば、IP通信の仕組みが分かっていると、データをどういう経路で取ってきて、どのような経路でデータ基盤に保管すれば良いか、そして通信ができなかった時に何が原因なのか想像がつきやすいんですよ。
顧客がどのようなシステムを使っているか、またエクセルデータなのか、テキストデータなのかといったデータの種類によっても構成が変わるので、個別設定しなくてはいけないことも多いのですが、データレイク、DWH、データマート等の大枠の中でデータが通るべき道筋を理解しやすいというのはあります。
そうしたデータ経路も含めて、当社のプロジェクトは当社側から提案していくスタイルが基本になっています。

ブレインパッドで経験したプロジェクト

ーー山下さんは入社してすぐにプロジェクトにアサインされたと聞いていますが、大変だったのではないでしょうか?

そうですね。私が最初に入ったプロジェクトは初回リリースが2019年7月予定でした。
入社したのが2019年4月だったので、あらゆることをキャッチアップしながら、お客様の対応をしていました。

ーーそれは、すごいですね。

金融のお客様のプロジェクトで、データをMicrosoft Azure上に収集し、一元管理、活用する統合データベースを構築するというものでした。
当時、私が加わった時には基本設計が終わっていて、詳細設計と構築という段階から参画しました。

ーーも、もちろん1人で入ったわけではないですよね?

はい、そんなことはないので安心してください。笑
そのプロジェクトは、全体を主導するプロジェクトマネジャー(PM)、データ加工やデータ設計周りの担当、インフラ周りの担当といった形でメンバーが組成されていて、インフラ周り担当の先輩と一緒にプロジェクトを進めました。
SD部では、基本的には社員2~3人、協力会社3~4人でプロジェクトを進めることが多いです。データ設計を社員で決めて、プログラミングを協力会社の方々と一緒に進めるイメージです。

ーー自ら手を動かして開発することもあるのでしょうか。

もちろん、自分も開発に関わっています。
インフラ部分は、設計に基づいてクラウドの管理コンソールから操作をし、構築を進めます。また、ETL部分はクラウドサービスを使うこともありますし、データ加工処理やデータ連携処理ではSQL言語やPython等のスクリプト言語を使うことが多いです。

ブレインパッドの魅力

ーー入社後、実際にプロジェクトも複数経験されてきたと思いますが、ブレインパッドの面白さはどんなところにありますか?

ブレインパッドのプロジェクトは私にとって丁度良い規模感だと感じています。
要件定義から運用フェーズまで一連の工程に関わることができるので、仮にプロジェクトの下流工程で課題に躓くことがあったとしても、その経験を次のプロジェクトの上流工程で活かすことができます。

前職はプロジェクトの規模が大きすぎて、自分では把握しきれないことも多かったのです。
細かく役割分担されてしまっていましたし、もちろんエンドユーザーとなるお客様と直接お話しすることもない。そのため、要件定義や運用フェーズの経験がなく、開発・設計部分は上手く作れたとしても、システム全体として質の良いものを提供することが難しいと感じることもありました。

ブレインパッドは、上流も下流も全てに関わることができるので、それが私にとって一番の魅力です。

ーー実際に、ブレインパッドで経験した過去のプロジェクト経験が、次のプロジェクトに活きたことはありましたか?

はい。ありました。
2021年4月から新しいプロジェクトを担当していますが、機能要件と非機能要件を決める際に、セキュリティやサーバー運用、障害の対応等の非機能要件については、前回のプロジェクトの経験を活かせました。
例えば、前回のプロジェクトは金融系のお客様だったこともあり、セキュリティの難易度が非常に高かったのですが、そのプロジェクト経験を元に対応できたので、スムーズにプロジェクトを終えることができたと思っています。

ーー業務を通じての成長実感が高いということですよね。とても素敵ですね。

そうですね。
あとは、クラウドの構築はパズルを完成させるプロセスに似ていると私は感じていて。
たくさんあるクラウドサービスや機能を組み合わせることで様々な設定ができるのですが、設定によって動きが全く変わってくるので、良い組み合わせ、良い設定ができた時はパズルのピースがピッタリはまったような感覚に近く、「やったー!」とガッツポーズしたくなる達成感があります(笑)

ーー人事のわたしにもその感覚・面白さが伝わるような気がします!この他に、ブレインパッドに入って良かった点を教えてください。

これは入社の決め手の一つでもあるのですが、社員の皆さんの技術力が高い、スキル習得に貪欲な人たちが多い環境はとても刺激になります。
私は入社後すぐプロジェクトに入ったので、クラウドに関する知識は、案件を進めながら1ヵ月程度で習得しました。周囲のバックアップがあったことはもちろんですが、ブレインパッドはクラウドベンダーとの距離も非常に近く、学びを得やすい環境だと思います。

ーー少し宣伝になってしまいますがw、日本マイクロソフト社 や Google Cloud 社等、当社は、クラウドベンダーからパートナー認定やAwardの受賞実績も多くありますよね。

そうですね。パートナーの中でもデータ利活用が提案・実施できる貴重なパートナーとして評価いただいていると思います。
各クラウドベンダーとは、技術定例や個別の勉強会、チャットでの情報共有等、やり取りが盛んに行われていますし、資格取得優遇なども受けることができます。
Google Cloud 、Azure、AWSなど一通りのクラウドに触れることができる環境は、ブレインパッドの魅力の一つだと思います。また、スキル習得のための支援は手厚いと感じています。

私自身も、業務を通じての習得はもちろん、通勤時間や土日も活用しながら、入社から3年でマイクロソフトの認定試験を3つ取得しました。

クラウドについては社内プロジェクトがあり、その取り組みを先日ブログにしましたので、こちらでもお知らせしておきます。
blog.brainpad.co.jp

最後に

ーーまだまだ聞きたいことはたくさんありますが…最後に、山下さんが今後SD部で目指したいこと、キャリアパスについて、ぜひ教えてください。

今後は、プロジェクトマネジャーとしての役割を期待されていると思っていますし、私自身もプロジェクトマネジャーやITコンサルタントのような役割を担っていければと思っています。そして技術に対しても常に明るい人材でいたいと思っています。

ーービジネスにも技術にも強い人材になる、ということでしょうか。

そうですね。
プロジェクトマネジャー、ITコンサルタント、システムアーキテクト、ソリューションアーキテクト等のキーワードに強みを持つ人材になりたいと思っています。実際に、部署内ではクライアントに対するPM力も素晴らしく、かつ技術力も兼ね備えた先輩社員がいます。まさにビジネスと技術を兼ね備えた、私の目指すキャリアを体現する先輩がいるのはとても心強いです。

ーー本日はたくさんお時間をいただき、ありがとうございました。
プロジェクトの経験だけでなく、クラウドベンダーとの連携や勉強会を通したスキル習得、先輩社員や仲間の社員からの学びも多いチームだと知ることができました。これからもDE本部のみなさんの魅力をたくさん発信していけたらと思います!


データエンジニアリング本部では、中途採用を積極的に行っています。
ご興味がある方はお気軽にご連絡ください。

■ソリューション開発部のメンバーによる座談会記事
https://www.brainpad.co.jp/recruit/crosstalk/consultant.php

■データエンジニアリング部の紹介資料
https://speakerdeck.com/brainpadpr/brainpad-de-202107ver

■ ブレインパッドの求人一覧
www.brainpad.co.jp