2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

新規プロダクトと大規模プロダクトを通じて見えてきたフロントエンド戦略

リリースから15年、当社を代表するプロダクト「Rtoaster action+」と、新たに開発された「Rtoaster reach+」を支える開発エンジニアが、フロントエンド戦略をご紹介するインタビュー記事です。大規模プロダクト・新規プロダクトそれぞれの面白みや苦悩などを…

「BrainPad エンジニアトーク #2」開催決定!

2022年4月19日(火)に、当社のプロダクト開発エンジニアによるMeetUpイベント「BrainPadエンジニアトーク#2」を開催します! 第2回となる今回のMeetUPは、フロントエンドにおけるテスト周りを主軸とした内容でお送りする予定です! "> "> こんにちは、プロ…

プロダクト開発エンジニア主催のMeetUPを実施しました!

2022年2月9日(水)に、当社のプロダクト開発エンジニアによるMeetUpイベント「BrainPadエンジニアトーク#1」が開催されましたので、その模様や当日の資料などをレポートブログにしました。 次回は、2022年4月頃に開催しますので、参加いただいた方もそうで…

高次元データの可視化を目的とした次元削減手法を紹介

当社データサイエンティストが、高次元のデータをできる限り重要な情報を保持したまま低次元データに変換する「次元削減手法」について代表的な3つの手法をご紹介します。また、実際に画像データを用いて手法を試してみましたので、その結果もご紹介します!…

クラウドプラットフォーム・クロスファンクショナルチーム(Snowflakeチーム)の活動紹介(データレイク⇒Snowflake連携編)

データ活用・DXに欠かせないのがデータ基盤です。ブレインパッドには、クラウドプラットフォームの知識・スキルを深化させるべく、Google Cloud 、AWS、Microsoft Azure、Snowflakeの4つのクラウドプラットフォームチームから成る「クロスファンクショナルチ…